歯周病治療

初期症状がなく進行する
日本人の約8割が
かかっている病気

歯周病は初期段階だとほとんど違和感を覚えないこと、また定期的な歯科検診を受ける方はまだまだ少ないことから、虫歯以上にトラブルとなるケースが増えています。放置すればするほど抜歯のリスクは高くなり、セルフケアでは十分な予防・対策が難しいので、ぜひ歯科医院でのメインテナンス習慣をおすすめします。

こんな症状はありませんか

  • 口臭を指摘された・自分で気になる
  • 朝起きたら口の中がネバネバする
  • 歯みがき後に、毛先に血がついたり、
    すすいだ水に血が混じることがある
  • 歯肉が赤く腫れてきた
  • 歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
  • 歯肉を押すと血や膿が出る
  • 歯と歯の間に物が詰まりやすい
  • 歯が浮いたような気がする
  • 歯並びが変わった気がする
  • 歯が揺れている気がする

1~3個当てはまる…歯周病の可能性があるため、軽度のうちに 治療を受けましょう。
4個以上当てはまる…中等度以上に歯周病が進行している可能性 があります。早期に歯周病の治療を受けましょう。
チェックが無い…チェックがない場合でも無症状で歯周病が進行することがあるため1年に1回は歯科検診を受けましょう。

歯周病の進行度

  1. Step01

    歯肉炎

    文字通り、歯肉にのみ炎症が起こっている状態です。人によってはブラッシングのときに出血することもあります。歯槽骨の吸収は起こっていないので、この段階で来院していただければ治療の負担も最小限で済みます。

  2. Step02

    軽度歯周炎

    歯と歯ぐきの間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成され、歯垢や歯石が蓄積するようになります。結果的に歯槽骨の吸収(破壊)が始まってしまいます。

  3. Step03

    中等度歯周炎

    歯周ポケットが深くなり、歯の隙間が目立ってくるのが特徴です。歯槽骨の吸収(破壊)が進み、歯根の半分くらいまで骨がなくなるため歯の動揺も強くなります。

  4. Step04

    重度歯周炎

    歯ぐきの腫れが強くなり、痛みを伴うことがあります。また歯槽骨が歯を支えきれなくなり、グラつきが強くなることから食事を取るのも困難な状況です。歯の脱落リスクもあります。

歯周病の治療方法

歯周病の主な原因は、歯や歯の周辺に蓄積された歯垢(プラーク)や歯石です。歯垢や歯石は細菌の塊であり、この細菌が歯ぐきの炎症などを起こします。歯周基本治療では、歯周病の原因となる歯垢や歯石を取り除くことから始め、正しいケアの方法を身に着けていただきます。
また、歯周病治療を始めるために、まず虫歯などをしっかり治療して、歯周病治療を始める環境を作ることも大切です。

プラークコントロール
歯周病を改善し、その後も健康な口内を保つためには、患者さん自身が正しいブラッシングを身に付け、生活習慣や食生活を見直すことが大切です。歯周病を悪化させないためにも、当院では正しいブラッシングの仕方や、歯周病の原因と生活習慣などの関係性について詳しく指導していきます。
スケーリング
ルートプレーニング
歯石が付着している場合、ご自身でのブラッシングでは取り除けません。歯石の除去では、専用の機械を使用してプロによるスケーリングを行います。また、歯の表面を滑らかに整え、最近が付きにくくするルートプレーニングも併せて行います。
詰め物・被せ物の
やり直し
過去に治療した際にかぶせた不適合な詰め物や被せ物が、歯周病の原因になっている場合、それを除去して新たに詰め物や被せ物をやり直す必要があります。
咬合調整
歯を噛みしめる癖があったり、歯ぎしりをしたりする場合、歯の周辺に強い力がかかって歯周組織を破壊してしまう可能性があります。この場合、マウスピースなどを使用して、咬み合わせを調整・歯に加わる力のコントロールを行います。

症状が悪化すると
外科治療が必要に

基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、ポケット内で細菌が生息し、ブラッシングで除去できない状態や、歯周病の進行が進んでしまった状態に対しては、外科的にポケットの深さを減少させるために外科手術を行います。
手術はそれぞれの病態にあった方法が適応されます。

歯周病が全身に及ぼす影響

歯周病菌の悪影響は、お口の中だけにとどまりません。歯周病が進行すると、歯周組織の血管から全身に細菌が運ばれるようになります。結果として、炎症を引き起こしたり、血栓ができやすくなったりします。実際、歯周病が心臓病、糖尿病、肺炎など、様々な全身疾患のリスクを高めるといった研究結果が明らかになっています。

抜歯に繋げない
健康な口腔環境を作る

初期の歯周病は自覚症状がないケースが多いので、気づかず放置してしまう方が多いです。初期段階で治療を開始できれば簡単な治療で済みますが、放置して悪化してしまうと、最悪の場合抜歯しなければならない可能性があります。
ご自分の歯を守り、いつまでも健康な歯で噛み続けるためには、日頃のセルフケアや定期的な検診が必要です。

予防歯科
お電話 初診予約・治療相談